愛媛県デイサービス
クッキング!自主性と能動性!!
先日、「デイサービスこもれび」で「クッキング」を実施しました。料理名は、「ピザちゃあピザ」です。デイサービスにおいて、利用者様が作る料理で、最も大切なのは「自主性」と「能動性」です。「美しい食べ物」「おいしい食べ物」を作 […]
「盆踊り」とデイサービス
8月8日に「デイサービスこもれび」 において「盆踊り」が実施されました。三大介護、機能訓練、認知症対策、等々の充実を図るため時間がなく、「盆踊り」も縮小しています。実施してみて思うことは、利用者様が昔のことを思い出し本当 […]
人の健康の基本「栄養・水分・排泄・睡眠」
昨日、「デイサービスこもれび」で月例の「お誕生日会」が実施されました。プレゼントは、「フラワーアレジメント」です。少しだけご馳走が出ます。人の健康の基本は、「栄養・水分・排泄・睡眠」です。(愛媛県西条市小松町大頭、デイサ […]
熱中症と水分補給!!
猛暑日が続いています。全国ニュースでは、毎日のように熱中症による高齢者の死亡事故が報道されています。高齢者の方から出ていく水分量は2300ml程度と言われています。内容は、尿・便1400ml、汗100ml、不感蒸泄800 […]
「すき焼き」の語源は!
江戸時代、農具の鋤(すき)を鉄板代わりにして魚や豆腐を食べたことが「すき焼き」の語源と言われています。「デイサービスこもれび」の本日の昼食は、「すき焼き」でした。牛肉は、600円/100gの「宮崎牛」です。食材にもこだわ […]
本日の「ハイビスカス」です!
本日の「ハイビスカス」です。花は正直です。世話をすればするほどきれいな花をたくさん咲かせます。水やり、液体肥料、促進剤、消毒、等々大変です。ただ、花が咲いていると、利用者様の笑顔を見ることができます。今日も頑張ります。( […]
「土用の丑の日」といえば「うなぎ」です!
暑い日が続きます。今日は「土用の丑の日」です。「土用の丑の日」と言えば、「うなぎ」です。「デイサービスこもれび」の昼食です。当然「うなぎ」が出ました。美味しくいただきました。元気もいただきました。(愛媛県西条市小松町大頭 […]
風船は、誰をも夢中にさせます!
「デイサービスこもれび」の本日の「テーブルレクリエーション」です。今日は、「風船」を使いました。風船のゆったりとした動きは、高齢者の方の動きに非常にあっています。ゆっくりですが、天高く昇っていきます。癒しがあります。爽快 […]
「お誕生日会」、「ハモの湯引き」と「うなぎ」が出ました!
本日、「デイサービスこもれび」で定例の「お誕生日会」が実施されました。「こもれび」は、「食べる喜び」を大切にします。「口腔」「嚥下」「排泄」まで一所懸命に取り組みます。そして、「水分補給」と「運動」も重要視しています。健 […]
牛肉とセロトニン(幸せホルモン、脳内物質)
昨日の「デイサービスこもれび」の昼食です。メインメニューは、「牛肉と野菜の炒め物」でした。栄養が健康の基本です。食事で心の病が改善されることもあります。精神科医の和田秀樹さんが「脳のため 光を浴びよ 肉を食べよう」という […]